【オンエア後記】リスナーを増やすことって、起業初期と似ている と感じたこと

昨日(4月10日)は、4月1日開局の コミュニティFM FMおおつ(79.1MHz)の

担当番組 モーニングおおつ のパーソナリティ二回目でした。

本来なら、モーニングおおつ水曜日担当なのですが、 4月11日はどうしても外せない

地域の会議があったので、 金曜日担当の いといゆり さんに交代してもらいました。

 

さて、4月10日(火)は こんなオンエアコーデでいきました。

朝から、ぎょっとするくらい目の覚める派手さ(笑)

道中、まじまじと見られました(笑)

でも、わたしがテンション上がる衣装なので、それはそれでOK.

 

ちなみに、私が出動するときに ウォーキング帰りの夫に会いましたが

「自分の写真撮っておいでなー」というコトバをかけてもらいました。

「おい、ちょっと派手ちゃうか????」というストッパーな発言は致しませんのが、我が夫です(笑)

ますます妻はご機嫌なわけですね♡

 

さて、4月4日に初めてオンエアデビューをしてみて、感じたこと。

一人で話すことって、だんだん暗くなっていく。

テンションの維持は、自分がしないといけない。

気おくれしてしまったら、無音になってしまう。

ということ。頭をフル回転しながら、残り秒数をみながら、何をこの時間で伝えるかを

つねに話の終着点を念頭におきながら、口を動かす。

 

これって、

 

めっちゃ 面白い!!!!!

 

パーソナリティ、楽しいです。

が、好きなことばかりしゃべるわけにもいきませんので、

大津の情報や、防災の話、まちづくりの話 など、自分なりに取材してお話ししていきたいと思っています!

なので、皆さんからの情報もお待ちしています。

 

一人にで話すことにも限度があるので、4月10日のオンエアでは リスナーさんからの

メッセージがほんと 欲しくて。 フェイスブックで、依頼しました。

 

すると、5通メッセージをいただいて(´;ω;`)ウゥゥ

 

感謝感激でした(´;ω;`)ウゥゥ

ありがとうございました(´;ω;`)ウゥゥ

 

新生活に関してのメッセージをいただいたのと

 

あと、私の個人的なコーナー「めざせ!!和美人」のコーナーにメッセージをいただきました。

 

概略をいいますと・・・・

 

 

着物のコーナーが面白かったです。

着物は敷居が高いですが、馬場さんのコーナーを聞いてると着れるような気がしました。

祖母から譲り受けた着物がたくさんあるのですが、少々派手な着物なのです。

派手な着物の活用方法ってありますか?

このメッセージをいただいたので、「めざせ!和美人」は急きょ このテーマでお話しさせていただきました。

★派手な着物も、短く着付けて洋風にアレンジして着てみるのも素敵だということ。(ヒール履いてみたりね!)

★古い着物は、小物合わせを現代の物にすると、昭和感が出ない。(昭和感=きつい黄緑やどピンク、朱色は昭和な感じを引き立てます)

★半衿も色のついたものにするとよい

★譲り受けた着物は、袖の振りの長さが襦袢と合わないことがあるので、半襦袢を活用するとよい

★派手な着物を 楽しむこと!!(私を見て!くらいの心構えでいるとよい

 

皆さんからの、着物や和、たしなみ に関するメッセージお待ちしていますね!

メールアドレスは、asa@fmotsu.com

モーニングおおつ 水曜日 馬場環あて   「めざせ!和美人」ほか ご感想もお待ちしています。

 

二回オンエアを経験してみて、なんとか リスナーさんからの反応をいただいたり

リスナーさんを増やすべく、 SNSで情報拡散してみたり。

ラジオ付けてるから、来週もきくねーとLINEもらって、喜んでみたり。

 

起業初期にお客様(ファン)への認知を増やす努力をしていたころを思い出しました。

いただいたメッセージを大切にしたり、どんな情報を提供したら喜ばれるかなと考えてみたり。

オンエアの三時間番組に、愛着がわいてきている わたしなのでした。

 

まだまだ 番組制作(構成)に振り回されてますけどね(笑)

来週4月18日(水)も頑張りまーす

 

 

 

お問い合わせ

らんぷが少しでも気になる方。
ちょっとした疑問なども大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINE@でらんぷ情報もお届け中!
友だち追加