【オンエア後記】4/18 テーマはお弁当でした!

4月1日開局の 滋賀県大津のコミュニティラジオ局

FMおおつ 79.1MHz

モーニングおおつ 水曜日を担当しています。

午前8時~11時までの生放送でオンエアしています。

最近は、帰宅後洗濯タイムになっているので、その待ち時間に振り返っています。

 

今日4月18日(水)の放送で、どんなことを話したのかを 振り返ります。

本日、メールをいただいた ブランチさん、KYPM代表カッキーさん、産業支援プラザ中村さん、大津タマゴさん、けいりょう先生、キラキラさん、マルママさん、

ありがとうございました!!

今日お話ししたのは、まずオンエア最初に

【ちょっと苦手だと思っているコト】について、お話ししました。

先日、FBでアイロンをかけることがストレス発散になるというお友達がいたので、

わたしは、世の中に そんな方がいらっしゃるとは全く思わない「アイロン嫌い」だという

お話をしました!苦手なので、夫や子ども自身にやってもらっているという話をしましたよ。

みなさんも、苦手だと思っていることとか、ありますか? asa@fmotsu.com までメールで教えてね。

 

 

★季節のカラフルメモ のコーナーでは、「お弁当」がテーマでした。

私自身、お弁当の写真やレシピ集をみるのが好きだということをお話しして、

思い出のお弁当のおかずは、卵焼きだったこと。

そういえば、高校の修学旅行で本郷の旅館でたべた 卵焼きが甘くてびっくりしたこと!!

ミキサーさんが新潟出身だったので聞いてみたら 新潟も甘い卵焼きだったとか。

地域によって、卵焼きの味って違いますね。

そのほか、私は朝、中学生の娘のお弁当をつくってから オンエアに向かうのですが

中学生にとって、昼食は栄養補給の面からも大切なので、大津市の事業のスクールランチ事業について

お伝えしました。大津市立中学校18校のうち、自校給食のある(葛川中学と志賀中学)学校をのぞいた16校でスクールランチという 外部からのお弁当を販売しています。税込み400円で日替わりで、カロリー計算された

お弁当が事前予約というかたちで提供されています。

大津市立中学校の 学校給食の予定なのですが、 大津市教育委員会中学校給食準備室によりますと

平成31年度(平成32年1月)から供給予定ということです。

うちの次女が中学に入る年度ですねー。やったー!と思いますが、そのころには長女が高校ということで

お弁当生活はまだまだ続きそうです。

 

 

【まちなか交流館 ゆうゆうかんの情報をお伝えしました。】

大津市ナカマチ商店街にある まちなか交流館ゆうゆうかん では、手作りのあかりを通じての街づくり事業を進めておられます。その取り組みをさらに進めるためにも、あかりアーティストを育成する目的で「おおつ灯芸大学」を開講されます。その情報をお伝えしました。ゆうゆうかんのHP→こちら

 

★食べて元気!今の旬はなあに?

春土用に入りました。春の土用というのは、2018年4月17日(火)~5月4日(金)

までの期間をいいます。春夏秋冬、土用の期間があるんですよ。いわば、季節の変わり目ですね。

春の土用にはしてはいけないこと というものがあるそうです。【禁忌】

土いじりをしない。土木工事をしない。引っ越しをしない。新しいことを始めない

など。土用期間中には、土公神(どくじん)という神様が土の中にいるそうなので、土をほりおこしたりするのは

さけたほうがよい という言い伝えですね。

でも、そんなしてはいけないことばっかりだったら、生活できないので

間日(まび)という日があるそうです。土用でも土関係のことをしても良いという日だそうです。

ちなみに2018年では 4/19 4/20 4/23 5/1 5/2 だそうです。

春土用では、「い」のつく食べ物や「白い」食べ物をたべるとよいとのこと。

「イチゴ」や「しらす」なんてのも、旬ですから、食べたいところですね!

 

★めざせ!和美人

このコーナーは、着物の講師をしている私が 大津に着物和美人を増やしていきたいという思いで

着物や和のたしなみについてお伝えしているコーナーです。

今日はキモノを着たあとの処理についてお話しました。

先日訪問着を着た時に、ファンデーションの汚れが 衿についてしまったのですが

さわらず、専門のクリーニング屋さんに丸洗いをお願いしました。

ガード加工をしていない正絹のお着物は、水は大敵!

一日着て、干しておくときに 汚れのチェックをしましょう。

また、お出かけしたときも お手洗いで手を洗うときに水しぶきがかかった ということは

あり得ることなんで、気をつけましょうね。お食事のときも、ちょっとした汚れをお絞りで拭いてしまうこともあるかと思うんですが、正絹の着物であれば、NGです。生地をいためることにもなるし、シミが広がることになりますので、ご注意を!!

 

着物小物も洗えるものは洗いますが、洗濯しおわって 片づけるときは一か所にまとめておきましょう。

その際、自分が着るときに使う順番に並べて置く(すぐに使える状態にしておく)と着るときの時間短縮にもなる

ので、便利ですよ!!

来週は、着物をきるときの手つき・手の感覚について お話ししたいと思います。

 

本日おかけした曲一覧

・いきものがかり「じょいふる」

・AKB48「365日の紙飛行機」

・荒井由実「ひこうき雲」

・いきものがかり「笑ってたいんだ」

・大滝詠一「風立ちぬ」

・安全地帯「蒼い瞳のエリス」

・いきものがかり「いつだって僕らは」

・川村結花「朝焼けの歌」

・EveryLittleThing「fragile」

・flumpool「君に届け」

来週は、初のゲストさんにお越しいただきます!

服部千草さんと深田知穂さんです。

どんなお話をいただけるのか、楽しみです。

次週の放送は、4月25日(水)79.1MHz FMおおつ で 8時~11時放送です。

テーマは「お祭り」です。

メールおまちしております。asa@fmotsu.com モーニングおおつ水曜日までお願いします!

 

お問い合わせ

らんぷが少しでも気になる方。
ちょっとした疑問なども大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINE@でらんぷ情報もお届け中!
友だち追加