【オンエア後記】5/30(水)FMおおつ モーニングおおつ水曜日

2018年4月1日に開局した 大津のコミュニティラジオ 79.1MHz Fmおおつ 。

月~金のモーニングおおつという番組で毎週水曜日の8時~11時 生放送を担当しています。

それでは本日5/30の オンエアを振り返ってみましょう!!

 

 

本日もメッセージをいただきました!

本当にありがとうございます。番組が賑わいます。

今日は梅雨・雨傘にかんするメッセージが多かったです。

梅雨の時期、雨を愉しむことも大切ですね!!

 

橋本敬良(けいりょう)先生、ラビットガールさん、しとピチさん、大津行政書士事務所 佐口佳恵さん、

ロルフィングKoru永井宏実さん、赤の雨傘さん、産業支援プラザ 中村さん

ありがとうございました。

 

 

★イベント情報  流鏑馬神事  近江神宮

近江神宮にて、流鏑馬の神事が6月3日日曜日に行われます。
1350年の昔、天智天皇時代に 日本書紀に記された故事に思いをはせて、大津の宮のご事績を顕彰し、ご鎮座記念祭の奉納行事として、平成2年より毎年開催されてきました。
平成27年より、時の記念日の祝賀奉納行事として、その直前の6月第一日曜日に執り行われることになりました。

今年は、6月3日日曜日。
12時半社務所より本殿に参進(さんしん)、本殿での鏑矢奉献の儀(かぶらやほうけんのぎ)
表参道での 天長地久の式につづいて、午後1時過ぎから騎射が行われるということです。

有料観覧席は500円で予約をうけつけています(5/29時点では、残席まだ余裕ありますとのことでした)

電話077-522-3725

観覧は無料 たくさんの観覧者がいます。

その横を 馬が疾走しますので、迫力を間近に感じることができます。

※ちなみに、同日に近江神宮にて開催される 日本の民謡・踊りの祭典 に、私の所属するママチア滋賀スパーキージェムがダンスパフォーマンスで出演します。
11:15ごろの出番になっていますので、よろしかったらご覧くださいませ!!

 

★美と健康のひとくちメモ

ママチア滋賀スパーキージェムというママチアダンスチームを2014年11月に結成して以来。
滋賀県内外のイベントや高齢者施設さんでダンスパフォーマンスさせていただいています。
「見ていると元気になる」「一緒に笑顔になる」 そんなお声をいただいてきています。
私たちが笑顔になるから、お客様も笑顔になるのか。お客様が笑うから、私たちも笑顔になるのか。。。
きっとどちらともなく、笑顔になっていて、その笑顔が連鎖しているのでしょう。


さて、今日の美と健康のひとくちメモのコーナーでは、ニッコリ口角をあげて、印象アップを目指しましょう! というテーマでお届けしたいと思います。

そもそも、口角が下がるってどういうこと?
ふと気づいたときに鏡や窓をみると、口角が下がっていてドキっとしたことってありませんか?

口角がさがっていると、不機嫌そうにみえたり、印象がわるくなったりするだけでなく、たるみやフェイスラインの崩れを招くことになるんです。

口角が下がる原因としては、  顔の筋肉が衰えること  姿勢の悪さ
顔には表情筋といって、たくさんの筋肉があります。それが動くことによって表情がつくられるわけです。しかし、顔の表情があまり変化がないとその筋肉がおとろえてしまうのです。

キュッと上がった口角は、自然と笑顔にみえて、明るく好印象をあたえやすいです。
・ほうれい線・たるみの改善
・幸せホルモン「セロトニン」の分泌を増やす
・女性ホルモンの分泌を増やす
・美肌効果
・自律神経のバランスを整える
・気持ちが前向きになる

こういった効果もあるそうですよ!!
では、トレーニングしてみましょう。

トレーニングのまえに、頬っぺたや頬骨のしたを軽くマッサージしておきましょう。

思いのほか、固くそして軽く痛みがあるかもしれません。老廃物がたまりやすい箇所でもあります。

軽くほぐれてきましたら、

①口を閉じた状態で歯の周りをなぞるように、舌をぐるりと回す

②20回ほど回したら、今度は反対周りで20回ほど行う。

今日は、このトレーニングをお伝えしました。

滑舌をよくするために、わたしもやっているこのトレーニング。

あと二つほどお伝えしたかったですが、時間切れになってしまいましたー。

また機会があったら、ご紹介しますね!

 

★ゲストコーナー

本日のゲストは、着付け師、着付け教室主宰、オリジナルの足袋製作HAMAtoYAMA代表、また英会話スクールEnglishMasaGeneralManagerをしていらっしゃる山岡香里さんをお迎えいたしました。

麻の柄のお着物をお召しの 山岡香里さん。 オリジナル足袋製作販売と着付け講師、そして英語教室と
ジャンルの違う三つのお仕事をしていらっしゃいます。

EnglishMasaは12年前にイギリス人の従兄弟Masaと二人で立ち上げ、独自のスタイルと口コミだけで今日までやって参りました。最初、たった4人のグループレッスンから、今では京都と滋賀で幼稚園児約200名さまと個人レッスン、グループレッスン150名の生徒さまのスクールへと成長しました。
その収入を生かして、次は大好きな着物の事業を立ち上げました。
8年前より着付け、他装を習い、1級講師看板を取得し、4年前よりお針子の浜崎祥代とHAMAtoYAMA

を立ち上げました。(太字:事前インタビューシートより)

★普段どのような活動や取組みをされていますか?
EnglishMasaでは、お客様の対応、全体の運営、営業です。
サイトはこちらをクリック
着付けは、着付講師として、着付け師としてまた着物の良さを伝える講座なども始めました。
オリジナルの足袋製作では、手作り作家サイトminneの販売管理、新作の考案、販売ルートの営業をしております

サイトはこちらをクリック

私馬場環も、HAMAtoYAMA さんの冬のコーデュロイ足袋を購入させてもらったのですが
冬の間、ほんとうに暖かくて、フィット感も抜群で、とても良かったのです。

なので、初夏から秋くらいまで使える足袋もほしくて、オーダーをしておりました。

それが、本日手元にとどきました!!

サークルレースからほんのり顔をのぞかせる 地色の黄色が本当に素敵なのです。

さわやかな着こなしができそうで、ウキウキします。

山岡さんによると、生地にも厳選に厳選をかさねて、こだわりぬいて 一針一針丁寧な手仕事を心掛けていらっしゃるそうです。

箪笥にねむっている受け継がれる着物になんとかして陽の目があたるよう、手軽そしてお値段も手ごろに身に付けてもらえる現代風の足袋のハンドメイドを思いつかれて、事業を進めてこられました。

対面販売はされていらっしゃらず、ハンドメイド販売サイトでの販売になるそうですが

発送のときには、お一人お一人に手書きのお手紙を同封されるそうです。

本当に心のこもった足袋を、お客様に大切にお届けされているのだなあと深く感じ入りました。

さて、山岡さんは着付け講師として、講座を来月開講されるそうです!

仰木の里さつき助産院。さんで6月29日10時から講座をさせていただきます。
親子で楽しむ浴衣講座
3分で結べる親子お揃いの兵児帯でこの夏楽しみませんか?
というような内容でさせて頂きます。
ぜひお越しくださいませ。

 

山岡香里さん、本日はありがとうございました!!!

さて、次回のゲストコーナーは ママパスポート大津 編集長の浅井一美さんをお招きしています。

2018年4月1日創刊されて、地域に根差した子育て情報紙 のお話しを伺いたいと思います!

 

★めざせ!和美人
今日の「めざせ、和美人」のコーナーは、着付け講師の山岡さんも一緒にトークをしました。
先日、友人から質問されて、私はわからなかったので、私の着付け師匠に質問して教わった内容を

シェアしました。

「もうすぐ 伊勢神宮の正式参拝に訪問着でいくのだけど、扇子(末広)を差すのにその扇子には夏物とかあるの?」

という質問を友人から受けました。

扇子(末広)というのは、留袖や訪問着など礼装のときに差す金銀両面の扇子のこと。

仰ぐ目的ではなく、挨拶するときなどに用いる、ほとんど広げることのないものです。

夏物があるのか などよくわからなかったので、師匠にきいてみました。

「色留袖や訪問着など色がついている場合は、白い塗りの扇子を差すと良いですよ。(通常は黒い塗り)

また季節も単衣の時期ですから、すこしでも涼やかに見えるように小物も白いほうがいいですから。

金銀は、やはり金が相手から見えるように左脇に差します。

夏物の扇子というのは、お茶席などで使用するばあい、季節の花などから初夏や夏を感じさせる絵柄の扇子を使用したほうがいいですね。」

ということでした。

また一つ、和美人ポイントが増えました!

 

 

本日のオンエア曲

♪松田聖子「青い珊瑚礁」

♪松山千春「旅立ち」

♪薬師丸ひろ子「Woman~Wの悲劇~」

♪globe「Feel Like Dance」

♪Hey!Sey!Jump come on a my house

♪flumpool「花になれ」

♪Mey.J「レットイットゴー」

♪渡辺美里「悲しいね」

♪いきものがかり「ぼくらのゆめ」

♪ポルノグラフィティ「アゲハ蝶」

 

懐かしい曲もおりまぜました。わたしは、曲調が不思議な耳に残る感じの曲がすきなので
薬師丸ひろ子の「Woman」が今日は一日耳にのこります。

不思議な変わった曲があったら、ぜひ教えてください。

さて、来週のモーニングおおつのお題は「パートナー」です!!

恋人・ご夫婦・ビジネス関連のパートナー にまつわるお話、お待ちしています。

メッセージ宛先は asa@fmotsu.com   モーニングおおつ 水曜日まで。

お問い合わせ

らんぷが少しでも気になる方。
ちょっとした疑問なども大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINE@でらんぷ情報もお届け中!
友だち追加