【オンエア後記】6/6(水)FMおおつ モーニングおおつ

いよいよ梅雨ですね。

79.1MHz FMおおつ 、モーニングおおつ水曜日を担当して早や 二か月になりました。

今日は11回目のオンエア担当日でした。では、オンエアを振り返ってみましょう!!

 

 

今週の共通テーマは【パートナー】でした。

メッセージをいただいた 橋本敬良先生、そして滋賀県産業支援プラザ 中村さん。

お二人とも ご自身の人生のパートナーさんについてメッセージをくださいました。

ご自身のお仕事のことも振り返られて、パートナーのかたの大切さについてメッセージいただき、

私自身も深く考えさせられたメッセージでした。ありがとうございました!!

ラジオネーム プリンタルトさん・しとしとぴっちゃん もいつもメッセージありがとうございます!!

 

 

★食べて元気、今の旬はなあに?

いつもこちらのコーナーは食材のご紹介です!
しかし、ネタがつきてきて・・・・でもないのですが
今日の話題は、【お弁当にそうめん】です。

いよいよ梅雨入り。
湿度がたかく、気温も暑い。
そんな蒸し暑い時期は、どうしても食欲がなくなりがち。
子どもやパパに作るお弁当も 傷みにくいもの・・・と考える時期ですよね。
食欲もなくなりがちなこのシーズンのお弁当に「そうめん」はいかがでしょうか。

お弁当にそうめん??と一瞬ぎょっとしますが、いまやそうめん弁当のレシピも豊富で人気なんです。
先日、子どもの習い事のお弁当に 次女と三女にそうめん弁当を持たせてみました!
蒸し暑くて食欲が落ちるこの時期ですが、「おいしかったよー」と元気に空っぽにして帰宅しました。

そうめんは、冷凍したままもっていったらよさそうな印象ですが、これはNGです。
食感がモサモサしたものになり、美味しくない。
そうめんは、できるだけ朝にゆでるほうがおいしくツルツルといただけます。

おいしくそうめん弁当を持っていくコツ
♪いつも通りの加減でゆでる(固めにゆでたくなりますが、逆効果。固めにゆでた麺は、周りの水分を吸収しようとするので のびやすい)
♪重曹があれば、ゆでるときの湯にいれると、アルカリ性の働きでコシが強くなるそう。目安はお湯1リットルに大さじ1杯。
♪ゆであがったら、流水でもみ洗いしてぬめりをしっかり取る。(氷水にさっとつけると更にのびにくくなります)
♪そうめんがくっつかないように 水気をしっかり切る
♪ひとくちサイズにまとめる(パスタをフォークで巻く感じ)

お弁当箱にちょくせつ並べてもいいし、人数分つくる場合大きな深さのお弁当箱だと、その深さに合わせた使い捨てのプラスチックコップにトッピングとともに盛り付けても見栄えがよくなりますね。

つゆは、うちの場合スープジャーにいれました。
好きなトッピングのおかず(から揚げやハム・きゅうり・卵)も一緒につめて。
おにぎりも持参したら、美味しいランチボックスの完成ですよ。
ぜひお試しくださいね!!

★本日のゲストコーナー

本日のゲストは、4月1日に創刊された 地域密着型の子育て情報誌

ママパスポートおおつ 編集長の浅井一美 さんです。

浅井さんは、双子さんを含む4人の女の子、そしてトイプードルとボストンテリアの犬たちの八人家族。

そして、家業でもある 大津市一里山にあるあさいこどもクリニックで看護師として勤務し、

ママパスポートおおつ という大津市の瀬田・石山・膳所エリアに特化した情報紙の編集長として活動されています。

ママパスポート という情報紙は2016年春に守山市でスタートされたもので、現在では

大津市のほか 湖南市や長岡京市にて発行され、今後は大阪の吹田市にて発行される予定だそうです。

 

♪大津市での子育て環境の現状そして、なぜ取組みをスタートされたのですか??

大津市に住んで3年目になりますが、私自身が双子を育てる4姉妹のママであり、たくさんの方との出会いやサポートがあり子育てや仕事復帰などを経験してきました。その中で、大津市では妊婦・乳幼児のいるママは約9000人います。

◆誰に相談したらいいのか、誰に頼ったらいいのか、どこにいったらいいのかわからない不安がある

◆晩婚化に伴い高齢出産数が増加し、親に頼りにくい状況(孤立する子育て)

◆育休明けの仕事復帰に伴う、育児と家事の両立に対する不安がある

こういった不安をもつママ達が多いのが子育ての現状です。

あさい子どもクリニックでは、病気だけではなく休診日に子育て広場を開催したり

また0歳から2・3歳の子を持つママ向けの子育てイベント情報やおでかけスポットを紹介するコミュニケーションとしての情報紙を発行することで、子どもたちとママが安心して暮らせるような子育て支援に取り組みたいと思いました。(太字:事前インタビューシートより)

 

♪浅井一美さんの活動への思いは?

浅井さんは、整理収納のプロとしても活動をされていらっしゃるのですが、子育てをされている中でどうしてそのように活動されようと思ったのですか?

Instagramがきっかけと自信をくれました。双子育児をしつつ、キレイに整理されたお部屋に住む憧れの女性がいて、それを見た時に「私にもできるかもしれない」という勇気がわいてきたこと。そして、「(自分が発信することで)明日、一人でも勇気を持ってくれたらいいな」という思いで、活動をしています。

現在アカウント名ka_nagoとして大家族でもラクに家事育児でシンプルにスッキリ暮らすをテーマに投稿し現在は1.7万人のフォロワーがいます。その発信が、書籍の出版や様々なご縁につながっています。

♪ママパスポートおおつ と あさいこどもクリニックの 連携。ママへのサポートにもつながっているようですね?

大津市在住のママによる、ママたちのための子育て情報誌は、何か社会貢献したいと集まったママたちで結成されています。

私を含めライターやデザイナーはみんな子育て中ママ。
冊子の作成はそれぞれの自宅でできメールや電話のやりとりで行うので
子育てしながらも無理なく進めていけます。

<ママパスポートおおつ 配布場所>
・瀬田アルプラきらきらひろば
・フォレオ一里山
・西武大津5階のハグママセンター
・瀬田すこやかセンター
・大津市役所健康推進課
・あさいこどもクリニック
・産婦人科医院
・歯科医院
にて 配布しています。次回の刊行が 7月1日で 現在7月号を作成しています。

今年の夏、大津市内で小さなこどもたちを連れて過ごせるスポットや、子育てひろばの情報が載っています。

そのほか、冊子にはお子様の健康面への豆知識が医療者の目線から たくさん記載されています。

そして、ママパスポートおおつでは、一緒に取材に行ったり、ママパスポートやひろばでサポートしてくれるママを現在募集されていらっしゃいますよ!

ご興味のある方は、ぜひ一緒に活動しましょう とのことです。

冊子への掲載エリアが、瀬田・石山・膳所エリア。一緒に活動してくれるママスタッフさんが増えたら

大津市全域へとエリア拡大も可能になってきますね!

 

ぜひ、配布場所にて ママパスポートおおつ の冊子をお手に取ってご覧くださいね!

浅井一美さん、本日はありがとうございました。

 

 

本日のオンエア曲

♪渡辺真知子「かもめが飛んだ日」

♪松山千春「人生の空から」

♪AKB48「365日の紙ひこうき」

♪EveryLittleThing「ソラアイ」

♪鬼束ちひろ「月光」

♪大友康平「PRIDE」

♪いきものがかり「夏空グラフィティ」

♪川村結花「夜空ノムコウ」

♪小田和正「青い空」

♪ZARD「星のかがやきよ」

♪カーペンターズ「Top Of The World」

本日も懐かしめの曲多めでお送りしました。

 

お問い合わせ

らんぷが少しでも気になる方。
ちょっとした疑問なども大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINE@でらんぷ情報もお届け中!
友だち追加