【オンエア後記】8/8モーニングおおつ 水曜日
4月1日開局のコミュニティFM。
FMおおつ モーニングおおつ水曜日 8月8日の振り返りです!
この日のゲストは2名をお招きしました。
ライフプランニングDUO 代表の 山下弓さん
米安珈琲 オーナーの川那辺成樹さん
山下弓さんは、ファイナンシャルプランナーそしてキャリアコンサルタント として、その知識や経験を活かして滋賀県マザーズジョブステーションでの就業支援。FPとして家計相談、そのほかセミナーや講演活動など幅広くご活躍されています。
らんぷ企画の 大津市男女共同参画課での講座も2016・2017年度にご依頼しました。
川那辺さんは、守山市で 米安珈琲という店舗を持ち地域のオアシスとして経営されているほか
コーヒー焙煎の焙煎士として「アドバンスドコーヒーマイスター」滋賀県ただ一人の資格者として
焙煎のセミナーを主催されているほか、ホテルコーヒーのディレクションもご担当されています。
ちょうど先日グランドオープンした大津の商店街ホテル 講 大津百町
のお客様の客室用コーヒーの焙煎(びわ湖をテーマにしたオリジナルブレンドのコーヒーだそうです!!)をご担当。
また、守山の湖畔のホテル ホテルセトレマリーナびわ湖 のほか、カフェやレストランのコーヒーディレクションにも携わっていらっしゃいます。
過去の経験が今につながっていること・・・
山下弓さんは、仕事を経験していくなかで、司会業のお仕事が一番長く大切に関わってこられたようです。そして周りからの要望にも応えることができた。
同時進行型で、現在は5つの仕事に関わるなかで感じてきたことは、それぞれの立場、そして個人のスキルの掛け算で、どんどん仕事の幅が広がっていくこと。だから、なかなか今うごけない状態でも、好きなことや特技を磨いておくことはとても大切。
という感じにおっしゃっていました。
川那辺さんは、実は米安珈琲をUターンでオープンされました。
それまでは20年間 東京にて心療内科にて心理臨床に従事されてきたという経歴の持ち主。
全く違う世界にとびこんだように感じられるかもしれませんが、心療内科勤務を通じて感じていた「人と人とのつながりの場・街のコミュニティ機能」をもったカフェをつくることを目標とされたそうです。
つながりの拠点となっている取組みについて
山下弓さんは、現在 カフェ咲論 という大津市大将軍(瀬田) にあるコミュニティカフェにて
月一回の日替わりオーナーをされています。 このカフェ咲論は 登録されている方が 日替わりの喫茶店ママとしてお料理やスイーツを提供されているコミュニティカフェなのです。
実は山下さんは、ご実家が喫茶店を営まれていらっしゃいます。弓さんご自身も小さなころから、お店にたっていて、お客様とのやりとりやおしゃべりのご経験は、コミュニケーションスキルとして培われたようです。
米安珈琲でも、「人と人とのつながり作りの場。カウンターを通じて一期一会の出会いや情報交換の場を提供したい」(川那辺さん)という思いをもって、日々営業されているそうです。
聞くところによると、米安珈琲さんはお店のカウンターが特等席!!
カウンターのつくりがカーブを成していて、お客様同士が話がはずむような仕掛けをつくっていらっしゃるそうですよ!
そして、カウンターの魔術師 とでもいいましょうか。
この方とこの方は、ぜひおつなぎしたほうがよい!
いまは、話しかけないほうがいいな。。。
をカウンター越しのお客様の様子から察知して、接するようにされているそうです。
ここにも過去のご経験が活かされていますね。
さて、近日中のプロモーションですが
山下弓さんは 次のカフェ咲論のご担当は
8/23(木)です。豪華ランチ11:30~ とノンアルコールカクテルタイム14:00~ です。
ちらっとランチメニューを伺いましたら、メインは鶏の八角煮という ごはんがすすむ一品のようです!
こちらは、限定数でご提供されているので、事前にお問合せいただいたほうが良いです。
米安珈琲さんは、このたび8月10日にグランドオープンされた 商店街ホテル 講ー大津百町ーのお部屋置きの
ドリップパック「琵琶湖ブレンド」の焙煎等をご担当。
そのほか、10月には 大津駅前の大津百町スタジオ「コラボキッチンラボ」にてコーヒーセミナーを開催予定。
守山の店舗にてのコーヒー教室「カフェスコラ」は9月の開催の予定です。
まだ応募可能ということですので、ぜひ学びにいかれてはいかがでしょうか。
現在、取り組まれているお仕事は、まったく別なお二方ですが、根幹の思いは通ずるものがありました。
「居場所をつくりたい」
という思い。
このお二方のお話をうかがって、私もつながり作りの実践者でありたいなあと改めて感じることができました。
山下弓さん、川那辺成樹さん、ご出演ありがとうございました!!
さて、8/8オンエアもメッセージありがとうございました!!
産業支援プラザ 中村さん、リズムブルースさん、恋泥棒さん 、虹色花火さん
★イベント情報
夏休み最後のワークショップにこちらはいかがですか??
9月1日(土曜)、10月6日(土曜)にに多様な目線で地図を作成するマッピングイベント
「ダイバーシティ・マッピング in Otsu」が開催されます。
9月1日は「子ども目線の街の安全マップ&おおつインスタ映えマップ」
10月6日は「移動弱者(車椅子)のためのバリアフリーマップ」がテーマです。
会場は、しがぎんホール(滋賀銀行本店内)
参加は無料。
子どもならではの感性でつくる 地図つくりを体験できるチャンスですよ!!
お申込みや詳細⇒こちらをクリック(大津市 情報システム課)