なぜ買うのか、環的考察①
今日は家族で久々にドライブ。
越前市まで行ってきたー!
越前くりや温泉にある おけや
というお店に行きました。
販売が好きな私ですが
なんで売れるのかを考えるのも好き。
なので、自分が購入するときに
何を思い購入するのかを 考察してみることにします。
マーケティング力、高まるかもですし!
まず、なぜ越前市に行ったか。
◆おけや に行くことが目的。
それは、夫がお客様からオススメされたから。
夫は、家族からも喜んでもらいたいし、お客様との今後の会話にも繋がると考えたのかもしれません。→ここは私も重要だと感じています。
提案を聞き入れてもらうことは、誰しも嬉しいもの。
◆事前情報として、魚がすばらしく美味しいと聞いていた。
新鮮な魚がいただけるという前情報で、すでにココロは刺身定食ときめていた。
◆特選海鮮丼2300円、オーダー
特選という名称がついているので
ひとまず、そちらをオーダー。子供が唐揚げ定食って言わないかヒヤヒヤしたけど(笑)
刺し身盛り合わせなど海の幸をオーダー。
焼き魚も。すべて美味しくてかなり満足度がたかい。
2300円にいっしゅんひるんだけど(笑)
でも、結果的に魚のボリュームや付いているおかず(煮魚)やらをみても、かなり良かったよ!
会計時に とても美味しかったことや滋賀からきたことを伝えたら、醤油もらっちゃった。
となると、また行きたくなるし、人にもオススメしたくなる。→ クチコミ
現にFacebookでは、興味を示してくれた方もいました。
我が家はあまり冒険もしないし、事前にいろいろ調べる計画的な夫婦ではないので、前情報というのはすごく安心感があるのです。
きっと、遠くだとドライブやめようかとなりがちなんだけど
どんなに美味しい魚なのか
という未知への期待と
久々に家族が揃う特別感
が、今回片道2時間ほどかけて出かけた理由です。
結果的には道の駅 越前 に
立ち寄り湯やプールがあることがわかり、
その温泉もオーシャンビューで、かなり満足度がたかく、これまたクチコミしたくなったのでした。
もうこのご時世、クチコミが信頼性たかいので、良かったものは良かったよーとお伝えしていくことが、自分の嗜好に共感するメンバーを増やし、自分自身がインフルエンサーになることを可能にしていくのだと実感しています。
コミュニティビジネスのための、インフルエンサーマーケティングに興味あるかたにむけて、お話をしてみたいなーと思いつつ、環的考察①はこれにて終了。