コトバを掘り下げる力

先日、商品の販売促進について面談させていただく機会がありました。

案外、商品そのものについて、まわりの人が知らないかもしれない という視点を忘れがちな販売者。

 

どんなときに使用し

どんな風な五感か

どんな気分にさせてくれるのか

わたしもその商品(食品)をどのようにして食べるのか、大きさはどれくらいなのか がお会いするまでわからなかったから、消費者目線で質問させてもらいました。

 

発信するときに、そういうことを盛り込むと購買意欲が高まるという話をしました。

そもそも、あまりにも未知な商品は買う選択がないものです。

 

話は少しかわって。

事業の説明をするときに

特に私は女性や起業家や親子というキーワードで話すことが多いので。

輝く

キラキラ

ママが笑顔なれば

というワードは使わないようにします。

それは今や世の中にありきたりのワードになっていますし、表層のコトバな印象です。

だから、その表層をもっと掘り下げたいといつも考えます。

その先に何があるんだろって。

だから、先日面談した方も もし販促サポートに関わらせていただくことになったら、どんどん掘り下げたいなって思います。

 

 

お問い合わせ

らんぷが少しでも気になる方。
ちょっとした疑問なども大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINE@でらんぷ情報もお届け中!
友だち追加