ステップ④10/16虹のさきマルシェ【ご協賛企業第一号】

「お気に入りのものに命を吹き込む」をテーマに 【未来につなげるリユース】をコンセプトにしたマルシェを開催することがきまりました。
マルシェの企画の道筋が、お役に立つといいなとおもって、シェアしています。

 

気に入っているけど、今使わなくなったアクセサリーや、破損したけどずっと使いたいアクセなど。。。をお客様にご持参してもらって、ハンドメイド作家さんの手によってリメイクして再度使っていただける機会(オーダー会)を作る。
それと合わせてマルシェやワークショップを開催。
生き方と仕事を繋げたい個人事業の女性を お客様につなげるきっかけを創出する。
リユースを目的としたオーダー会はあまり無いし、断捨離が流行るなかで、再び家にある雑貨たちに命を吹きこむという主旨は、エコにつながる第一歩だと思っています。(自分サイズでできるエコ活動)
主旨にご賛同いただける出店者さまとつながりをつくり、回を重ねていけるようにする

マルシェの名前は 虹のさきマルシェ

 

ご協賛くださる企業様 第一号です。

♪ひやひや、ひやのひやーきおーがん♪でおなじみの樋屋奇応丸株式会社

HPはこちらをクリック

樋屋奇応丸(株)さんは、らんぷの活動に一昨年からご支援くださっている企業です。

今回もスピード感をもって、協賛のお返事をいただき、本当に感謝しています。

公約のように 今回のイベントで企業や行政に提出の企画書に書いた下の文章。
これを叶えるために、そして関わってくれてるかたに「このイベントに関わってよかった」と感じていただくために、奔走しているわけですが。

これが継続していけるためには、やっぱり私たち主催者が疲弊していてはいけないのです。
なので、この活動を継続的にしていけるためにご協賛を募らせてもらったのです。

早速にご協賛を承諾くださった、樋屋奇応丸(株)・樋屋製薬(株)さま、感謝いたします。

【このイベントで3つの『つなげる』を叶えます】
★捨てることなく、物を有効に使うことで、エコにつなげます。
★ワークショップや販売会を開催することで、自分自身の望む生き方をしていく中でそれが仕事につなげていきたいという滋賀県の女性起業家たちと仕事を、一般のお客様をつなげ、事業の可能性を広げるきっかけを創出します。
★イベントを開催することで大津百町館という町屋・ナカマチ商店街と来場する大津市民をつなげます。

 

お問い合わせ

らんぷが少しでも気になる方。
ちょっとした疑問なども大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINE@でらんぷ情報もお届け中!
友だち追加