値段で選ばれないマルシェ
明日はいよいよ西武大津店5階で開催の
家族で防災プログラム
ママチア滋賀で久々のパフォーマンスです。
なのに、今晩の晩ごはんもしっかり食べちゃった💦
明日、ご来場くださったら嬉しいです。
さてさて。
虹のさきマルシェがおわって、まもなく1ヶ月。
秋から、わたし自身も『まちづくりスポット大津』での勤務が始まるのと、娘たちの受験もあり、第四回虹のさきマルシェは、すこし休憩をいただくことになります。
ですが、振り返りをスタッフゆーこさんとしていたら『私達も販売をしてみたい』という意欲も出てきたことから、ミニチャレンジショップ的な物販の機会をつくりたいと思います(受験が目処がついたら企画します)虹のさきマルシェで商標も出願中でもあるし、今後古物商も取るつもり。
昨年のビジコンでは、通らなかったけど、商店街でチャレンジショップ(委託品ふくめ)で出しました。
やっぱり実行にうつさないと、何のためのビジコンだったのかわからないよね。
しかも皆さんの税金かかってるしね。
今まで虹のさきマルシェ滋賀ではべらぼうに高い出店料をいただいて開催してきました。
もちろん、値段で出店をやめた人もいるでしょう。
自分のサービスが値段だけで選ばれるのを好む店主さんは、そんなにいないと思いますが、私達事務局も同じで『お値段以上』の価値を出店者さんに得てもらえるようがんばりました。
ブースに来られるお客様にも、値段で選ばれることのないようにそのお店の価値を広報してきました。
お互いに『出てよかった』『買ってよかった』『開催してよかった』と三方よしのマルシェを今後も目指して。
しばし、企画アイデアをためておきます。
フルタイムで働くことにはなりますが、地域活性化や販売促進については、常にアンテナをはっておきます!