初オンエアと レッスン生さんからのリクエスト

2018年4月4日(水)はじめての公共電波を自分で取り仕切って話すという経験をしましたー。

いままで、ゲストとしてラジオ番組に出演したことはあっても、

時間を自分で確認しながら、曲の選定をして、話す内容も自分で考えるという経験は初めて。

前日の晩は、緊張で熟睡できなかった💦

朝8時からのオンエアなのですが、勝負服でいきましたよ!!(着物ね)

大津市山上町にあるFMおおつの本社スタジオにて、三時間の生放送!

誰かお相手がいてのおしゃべりだと、皆さん思ってくださるのですが

一人です。

一人でしゃべります💦

九時半くらいに、モーニングおおつ月曜日と火曜日担当の るんちゃん が遊びに来てくれて

心底ホッとしたりして・・・。

 

朝の番組なので、元気にお伝えしようと思うんだけど、なんだか声も暗くなったんだけど

来週は、元気にお伝えしよう!!!

来週のお題は、「新生活」 です。

こんなことに新しくチャレンジします、という話をきかせてほしいなー。

そのほか、応援メッセージもいただけたらとても喜びます!

翌日の今日は、着物のレッスンでした。

レッスン生さんもとっても番組を楽しみにしてくれていて、職場で79.1MHzを合わせてくださったそうなのですが雑音があって聞けなかったそうです。

早く大津市全域で聞けるようになったらいいのになー。

※ちなみに インターネット放送には対応していないので、大津市地域でしかきけませんのです。

今日は三回目のレッスンでした♡

半幅帯までできるようになったので、もうお出かけできますね!!

ラジオのコーナーに「めざせ!和美人」というコーナーがあるというお話をしたら

着物に関するこんなことが聞きたい!と 教えてくださったので

リクエストいただいた話も来週以降お話ししていきたいですね。

ちなみに4/4の放送では、「入学式に着物でいこう」というテーマで話しました。

 

★着物は多少のサイズアップ・ダウンに対応できるので、ちょっと太ってしまった私には重宝する

★お色目がスーツとは違って、カラフルなので映える。ただし、主役はお子様なので派手や奇抜すぎないようにする。

★着物で列席する場合、汚してしまうことも気になってしまう。とくに礼装は裾を長めに着付けるのでスリッパは底が厚底(高さのあるもの)を履く方が良い。天候が不安定な時期なので、雨コートを持参しておくと安心。

こんなかんじでお話ししました。また「こんなお話しを聞かせてほしいな」というのもお聞かせしてほしいです。

 

お問い合わせ

らんぷが少しでも気になる方。
ちょっとした疑問なども大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINE@でらんぷ情報もお届け中!
友だち追加