未来を選択できる学びの場の提供☆笛吹和代さんご紹介「知ることで選べる未来がある、知ることで自分の身体を守ることが出来る」
コミュニティサロンらんぷ2017年にご登録いただいている講師さんに
インタビュー形式でご紹介しています。
本日のご紹介は、未来を選択できる学びの場「女性の身体塾」
Woman Lifestage Support 笛吹和代さんです。
臨床検査技師でもあり、不妊カウンセリング学会所属の医療の知識を兼ね備えた
講座には、定評があります。健康管理の方法を知る講座詳細
HPはこちらをクリック
それでは、いろいろ聞いてみましょう!
★お仕事をしたきっかけは、何だったのですか?
スタートは自分自身が不妊治療をきっかけに退職をしたことから、
不妊で悩む働く女性をサポートしたいと思ったことがきっかけです。
2015年に妊活・不妊だけではなく広く女性を対象に
女性特有の悩みに関する講座をスタートさせました。
多くの女性と関わっていく中で、本当ならば、
不妊で悩む前に・体調を崩す前に・病気になる前に
知っておかなければならない、
妊娠のこと、身体のこと、健康の事を学ぶ場がない事に気づき、
現在は妊娠・不妊を含む健康管理や身体に関する講座を開催しています。
★お仕事を通じて、どんなことを伝えたいか。
「知ることで選べる未来がある、知ることで自分の身体を守ることが出来る」
自分の健康を守る為、自分のライフスタイルの軸になる健康管理に関する知識を伝えていきたい。
「健康・妊娠・不妊」などの分野において、体調を崩して、不妊になってから慌てるのではなく、
そうなる前に対処する予防の必要性を健康管理、妊活を通して伝えていく。
これらを個人だけではなく、行政や企業・大学など幅広い場所で伝えていくことが今後の目標ですね。
また不妊や妊活分野・ヘルスケアに関わる専門家向けに不妊や女性の身体に関する専門的な知識を学ぶ場を提供し始めています。
妊活などの分野は、医療的な治療だけではなく、
代替医療の分野ともうまく付き合っていく必要があります。
その分野を担う専門家にも、横のつながりというのは必要だと思うし、
そのつながりをつくる場の提供にも
和代さんが貢献されているのだと 感じますね。(馬場)
★失敗や困難が起こった時、どうやって乗り越えてきましたか?
黙ってみていても解決しないので、まずは出来る事から対応していく。
なぜそのような状況になったのか原因をさがし、次に起こらないように手を打つ。
あまりくよくよしても仕方ないので、出来る事を精一杯やったら後は流れに身をまかせることも。
★ぜったい避けている事柄があったら教えてください
健康に関わる講師をしているので、ニュートラルな立場でいるようにしています。
自分の考えを押し付けるのではなく、選択肢を提示するのが私の立場。
メリットデメリットすべてを伝えたうえで、最後は受講してくださった方に判断してもらうようにしている。
コトの満足度って、選択をできるかどうかも一つの尺度だと私も思います。
まず、知ること。そのうえで、判断すること。
和代さんの講座は、いつもニュートラルです。
そんな和代さんの現在募集中の講座はこちらをクリック
臨床検査技師の知識と経験をもとに、健康管理の講座やがん検診のほんとのところ
の講座です。
どうぞHPをチェックされてみてくださいね!