虹のさきマルシェへのステップ②【日時確定編】

「お気に入りのものに命を吹き込む」をテーマに 【未来につなげるリユース】をコンセプトにしたマルシェを開催することがきまりました。
マルシェの企画の道筋が、お役に立つといいなとおもって、シェアしています。

 

気に入っているけど、今使わなくなったアクセサリーや、破損したけどずっと使いたいアクセなど。。。をお客様にご持参してもらって、ハンドメイド作家さんの手によってリメイクして再度使っていただける機会(オーダー会)を作る。
それと合わせてマルシェやワークショップを開催。
生き方と仕事を繋げたい個人事業の女性を お客様につなげるきっかけを創出する。
リユースを目的としたオーダー会はあまり無いし、断捨離が流行るなかで、再び家にある雑貨たちに命を吹きこむという主旨は、エコにつながる第一歩だと思っています。(自分サイズでできるエコ活動)
主旨にご賛同いただける出店者さまとつながりをつくり、回を重ねていけるようにする

マルシェの名前は 虹のさきマルシェ

 

たくさんの人やモノ、機会をつなげた先に未来がひろがるような、いいイメージなのです。

 

さて、本日のステップは 会場予約に行ってきまして 日時も確定しました。

 

虹のさきマルシェ~もう一度いのちをふきこみ、未来につなげる~

2018年10月16日(火)10:30~15:30

場所:大津百町館(大津市中央一丁目8-13)

百町館は、古い町屋です。

市民によって、古い町屋を後世まで残そうという有志の努力によって今も使われています。

リユースをテーマにマルシェをする場所は、百町館ですよね!!

 

昨年度 ゴロぴかマルシェ(2017/6/10開催 180人来場)
キッズフェスタ(2017/8/3開催100人来場)

と使わせていただいているので、配置なんかもイメージしやすいです。

今日は、出店者さんにご案内するための 机などの備品の確認もしてきました。

電気の使用具合、火器の使用についての確認。

 

そのほか、商店街に貢献されている企業さまにも ご挨拶にいってきました。

私は商店街で事業をしている訳でもないし、ずっと大津で育ったわけでもありません。

商店街をまきこんだ活動というのはそうたやすくはないのですが、個人レベルでできる

30代以上の女性が商店街に足を運ぶきっかけになって、商店街の活性化にちょっとでも貢献出来たらいいなあという思いがあって、ここ数年商店街の施設を使わせていただいています。

そして、飛び込んでみたら 色々ご親切にしてくださる方がいっぱいいらっしゃいます。

応援してくださる方々のためにも、おもしろくって 二回三回とつなげていけるようなイベントにしていきたいと改めて感じました!!

 

 

お問い合わせ

らんぷが少しでも気になる方。
ちょっとした疑問なども大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINE@でらんぷ情報もお届け中!
友だち追加