2022年どんな一年でしたか
2022年もあと数日になりました。
みなさま、この一年はどんな一年でしたか?
私は価値観の変容の一年でした。
長女(現在高校三年生)が身体と心のバランスをくずして、高校に通うことができなくなった2022年の年明け。
どうしたらよいのかわからぬまま、見立てが確かな滋賀県甲賀市水口のみんなの薬局 に出会い、きっと治ることを信じて通い続けた3月~の月日。
娘の状態も良くなったり、悪くなったり。一時は自立歩行ができず、おんぶしてトイレに連れていくほど、衰弱していたときもありました。わたしもマネージャーとして勤務していたフルタイム職を離職して、一緒に体調回復をめざしてきました。
そんなときに実践していたのが、薬膳です。
普段のごはんを、見直して、今必要な食べ物を摂ることを優先してきました。
その様子をInstagramで日々のごはんとしてアップしています➡こちら
いま身体が何が足らなくて、何が余分になっているのか
この症状は、どういった状態なのか
自分の体や娘の体の状態を診ることを毎日してきたように思います。
とくに、娘は気虚と血虚(気が足らなくて、血も足らない)の状態がひどく、メンタル不調やまわりの音が大きく聞こえる状態、動悸、不安感、緊張感、人込みが無理な状態、食事が摂れない(食欲がわかない)、悪い夢をみる、夜寝付けない
という状態でしたので、中医学上での 肝(胆)や脾、心に熱がこもっている状態を平常にもどすこと
緊張感がたかまると肺が剋されて、空咳(心因性)が出ていたりしたので、肺を潤す食材を食べるように努めてきたように思います。
今まで、食事に関して私も無頓着だったので、これを機に一から食事を見直しています。
わたしも体調不良でしたが、少しはむくみが減ったのでは?と思っていますし、今は一年前にくらべて数段に元気です!!
本人も毎回5種類くらいの漢方を一日二回、頓服で2種類くらいを服用することを頑張っておりましたし
わたしの薬膳や母娘で平日にドライブにいったりすることで、ずいぶんと良くなってきて
来春から希望する大学に進学することが決まりました!
受験勉強や体調回復が目途が付き始めたころから、私も個人事業を再開しております。
インタビューライティングをお仕事としてさせていただいています。
株式会社ウエダ本社様から委託を受け、健康に関する企業パンフレットやWeb記事を執筆させてもらいました。
その他、インタビューライティングを数件させていただきました。
お客様の人生を聞かせていただいて、文章に起こすことは、その人生に感動する時間となりました。
黒板を書くワークショップを開催したり、店頭黒板を商品として依頼いただきました。

今まで培ってきた学びや得てきた情報やスキルを少しずつ表に出していった一年でした。
来年はどんな一年になるでしょう。
女性をエンパワメントするという【らんぷ】当初の思いは変わらずですが、そこに私が得意とする【言葉を使って、本質を見出す】ことを織り交ぜていきたいと思います。
虹のさきマルシェを不定期ながらも開催してきたことでつながったマルシェレッスン業を立ち上げます。
マルシェのつくり方、マルシェ出店したいけど何からしたらよいのかなど 座学と実践のレッスンをつきっきりで行います。
2023年、めっちゃ良いことは無くてもよいので、平穏にぼちぼちと謙虚に過ごしていきます。
普通で当たり前がどんなにすばらしいことか、よーくわかった2022年でしたので。
皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。
馬場環