なんで終わるの?の答え

らんぷの7年間の事業の根幹であった セミナー主催事業を2017年12月末で区切りをつけると
ブログ(クリックでリンク先に飛びます)で公表してから、お疲れ様というお言葉をいただいたり、

なんで終わっちゃうの?さびしいーというお声もいただいたり。

ありがたい事です。

まだまだ

 

11/24(金)→ラクするためのお片づけ講座~キッチン編~(←クリックで記事に飛びます)

11/28(火)→元気チャージエクササイズ

12/5(火)→ホームパーティでガッカリしない!欲しい味のワインを目利きできるワインの選び方講座

12/12(火)→元気チャージエクササイズ(記事は11/28と同じです)

12/15(金)→咲糀さあやさんの自家製キムチ講座

があり、セミナーの告知集客のお仕事も精一杯させていただきます。

12/15のラストの告知記事を作成しおわったので、ちょっと これからの 展開についてお伝えしたいと思います。

 

 

この2017年、らんぷの事業化にむけて色々と考えた一年でした。

たくさんの方が、様々なアイデアや助言もくださいました。

本当に感謝しております。

きっと、らんぷの仕組み化もいろんなパターンが構築できるのでしょう。

 

私は、どうなりたいのか。

私の大義『我が子にどんな姿を見せていきたいのか、どんな世界を残していきたいのか』に答えられるか。

どう社会に人に貢献していきたいのか。

その貢献を対価として、いただけるのか。(ボランティアなのか事業化なのか)

では、どのくらい対価をいただくのか。いただきたいのか。

そこには、それだけの価値があるのか。

うーんとうんと、考えました。

新しいことに踏み出すには、本当に勇気が必要です。

もちろん、現状にも執着があります。傷つきたくないから。

でも、らんぷの主要事業の 講座主催をやめることにしました。

 

今までは、らんぷが講師を招致し、らんぷのコミュニティにおいて告知宣伝するという主催でしたが、

 

2018年からは講座を自主開催できる講師を育成したり、コミュニティを自分で作り上げる個人事業主をサポートしていきたいと決めました。

ディレクションのプロとして。

二か月スパンで、フリーランスの講師に向き合い、じっくりと講座をディレクションしていく。

メソッドはあるけど、実績をこれから作っていきたい方に、セミナー開催実績の250講座ある私のノウハウを提供していきたいと思います。

伴走型です。かなり伴走します。

私が、らんぷを始めるとき、伴走してくれた友人がいたから7年続けてこれた。

きっと最初は、誰もが不安でどうしてよいかわからなくて。

でも、「次それしてみようか」とか「これどっちが良いと思う?」と聞ける相手がいるといないのでは、全く違う。

最初は小さな事業でいいのです。遊んでいるだのパート出た方がマシだの、揶揄されたこともたくさんあります。(しかし、夫は常に応援してくれていた。本当に頭が下がる思いです。)

でも、あなたが どう在りたいか、どんな理念があるのか、何を伝えたいのか、どう働いて対価を得ていくのか、

それを大切に伴走していきたいと思います。

 

単発のサポートメニューも考えています。

セミナーやイベントのディレクションも受託するメニューも現在準備中です

OJTのついたセミナーやイベントのコンサルティング事業。

 

そして一番大きなこと。

それは協業の相手ができたことです。

詳しくはまたちゃんとご報告いたしますが、株式会社hugマネジメント の北村氏(コンサルタント)

と協業として

女性むけのビジネスメンタルとビジネステクニックそして OJTつきコンサルティングの 長期スパンでの

サポートをしていくことにしました。

らんぷ だけではできなかったことを、コンサルティング事業を行う北村氏と協業で、可能にしていきます。

 

私の持てる能力を十二分に開花させていきたい。

 

らんぷの発展的解消のあとに広がる世界を、私自身も楽しみにしています。

 

女性のアイデアを形にしていく。

ゼロからイチを生み出し、育てていく。

そこには、一人だけで頑張っていては発展しなくて、男性の力も必要。

 

そんなことを考えていたら、らんぷ 馬場環の方向性が決まっていました。

 

 

 

 

 

お問い合わせ

らんぷが少しでも気になる方。
ちょっとした疑問なども大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINE@でらんぷ情報もお届け中!
友だち追加