和の着物を
姿美しく
華やかに
凛とした佇まいで―。

2020年成人式 出張お着付け
受付中(詳細は着付けサービス欄をご覧くださいませ)
Kimono lesson着物教室
美しい着姿ができるお教室。
カジュアルなアレンジも、まず基本を知っていただいてから。
ご縁をつむぐ着物教室 『和姿 かりん』では、そんなレッスンをご提供していきます。
出張レッスンいたします。(大津市内のみ出張費無料・出張交通費は実費をいただきます。)
『和姿 かりん』着物教室料金表
料金(税込) | |
---|---|
自分で着られる! はじめての着物【初級全8回】 (テキストつき) |
32,000円 |
自分で着られる! 訪問着【中級全3回】 (テキスト&動画つき) |
25,000円 |
着姿に自信がつくキモノ道場 小紋~15分で着る留袖 【初級~上級レベル全15回】テキスト&動画つき |
75,000円 |
15分で着る留袖【上級全4回】(テキスト&動画つき) | 28,000円 |
単発レッスン | はじめての着物卒業生 4,000円 一般 5,000円 |
自分で着られる! 訪問着のテキスト販売【テキスト&動画】 動画テキストページ |
10,000円 |
『和姿 かりん』着物教室 コース内容
『和姿 かりん』の着付け教室は、全コーステキストつき!
必要な方には練習着物や帯、小物の貸し出しもおこなっています。
自分で着られる!はじめての着物
自分で着られる!はじめての着物コースでは、最終回の実践おでかけを含む全8回で おしゃれ着が着れるように練習していきます。
各回の詳細は下記をご確認ください。
- 長襦袢を着てみよう
着物の名称と半衿について
長襦袢の畳み方 - 着物の着方
半幅帯の結び方
着物の畳み方 - 着物の着方
一重太鼓の結び方
ポイント柄の場合 - 着物の着方
一重太鼓の結び方
帯揚げ・帯締めの美しい結び方 - 一重太鼓の結び方
着物知識(袷と単衣) - 一重太鼓の結び方
着物知識(着物の格) - 着方の総復習
- おでかけ実践
(おでかけにかかる費用は各自負担)
自分で着られる!はじめての訪問着
自分で着られる!はじめての訪問着コースでは、全3回で訪問着や留袖を着るときの袋帯での二重太鼓の結び方(通常タイプと作り帯タイプ)二種類を学びます。テキストとこちらのHPからご覧いただける動画テキストも準備しております。
袋帯で二重太鼓を結べるようになれば、格式のある場所へのお出かけにも気軽に着物で出かけられるようになりますよ!
着姿に自信がつくキモノ道場
着物をいざ着ようと思っても、最大の不安はキレイな着姿を出発までに着こなせるかどうか。
浴衣のレベルから着物の最高位 留袖を15分で着るための全15回のコースです。
留袖がキレイにそして短時間で着ることができたら、着姿に自信をもっていただけます。
一般的なおでかけ着の小紋(名古屋帯)から訪問着や留袖を着るときの袋帯での二重太鼓の結び方(通常タイプと作り帯タイプ)二種類を学び、タイムトライアルで留袖を15分で着てみましょう。
テキストとこちらのHPからご覧いただける動画テキストも準備しております。
留袖(色留袖になります)や訪問着、小紋も帯や着物小物も、教室でお貸しすることも可能ですので、どうぞご相談くださいませ。
なお、上級編:15分できる留袖の全4回コースは 訪問着・二重太鼓を自分で着ることができる方が対象になります。(和姿かりんの訪問着テキストをお持ちの方は、テキスト代金不要です。)
単発レッスン
単発レッスンでは、短い名古屋帯の簡易作り帯での結び方や着物の着方の復習や角だし結びをレッスンします。
自分で着られる!訪問着のテキスト販売【テキスト&動画】
訪問着や留袖を自分で着ることができるようになるテキスト&動画を販売します。
テキストは、PDFにてメールでお送りします。
動画については、お教えしたパスワードを入力し下記ページからご覧いただく形になります。(公開は固くお断りいたします)
Dressing Service着付けサービス
着付けサービス料金表
料金(税込) | |
---|---|
振袖・訪問着(変わり結び)・十三参り | 7,000円 |
留袖・訪問着(二重太鼓) | 5,000円 |
小紋(一重太鼓)・浴衣 | 3,000円 |
袴 | 4,500円 |
七五三 | 4,500円 |
出張費:大津市内は交通費無料(市外は実費を頂戴いたします)
着付けサービス利用時にご準備していただくもの
⑤足袋⑥長襦袢(半衿がついたもの)⑦衿芯⑧帯枕⑨帯板⑩腰ひも5本
⑪伊達締め2本⑫帯締め⑬帯揚げ⑭草履バッグ⑮補正用フェイスタオル
必要な方は ⑯三重仮紐(500円にて販売しております)⑰伊達衿
注意事項
着付けに使用する着物や小物類は、前日までに拝見させていただきます。
小物類がご不明な場合は、ご説明させていただきます。